先日キャリコ和金を追加したという記事を書きましたが...
その後、更に2匹追加しましたw
この子たちキャリコ和金にしては尾ビレが結構開いているんですよねΣ(゚Д゚)
ぶっちゃけ江戸地金として売られていても違和感無いです!
(普通の地金でも尾ビレがこんな感じの子意外と多いですし...)
生産者の方にとってはもっとしっかり尾ビレが開いていないと
江戸地金として認められないということでしょうか?(^^;)
それでも昔、江戸地金として購入した子よりは尾ビレが地金らしい形ですし、
もっと言ってしまうと一昨年辺り江戸地金として売られていた子と
遜色ないレベルなので、なぜキャリコ和金扱いだったのか不思議です(´・ω・`;)
(大きさこそ違いますがこの子たちの値段は一昨年江戸地金として売られていた子の10分の1未満でした(^^;) )
キャリコ柄だと浅葱色がどれだけ綺麗に発色しているかに注目することが多いですが、
こういうほぼ全身オレンジが入っていて程良く墨が入っている子も好きです!
最初は頭部がほぼ白いところが微妙だと思っていましたが、
よくよく見るとこれはこれでバランスの良い発色だなと思います(^^)
ここまでオレンジの発色が少なく白と浅葱が多い子はあまり見る機会が無かったので、
お店で見つけた時はほぼ即決でしたw
(もう1匹同じような子がいたんですがヒレの形を鑑みた結果この子を選びました)
結構気に入っている柄なので、
これからもオレンジが少ない状態を維持してくれると嬉しいです!
和金型メインのプラ舟もどきが賑やかになってきたので、
次は出目ピン水槽の方も賑やかにしていきたいところです(^^)
スポンサーサイト