最近、出目ピン水槽のフィルターがぶっ壊れたり、
グッピー水槽で細菌感染が起こったりと
よろしくないことが続いて仕事以外のことで凹むことが多いです(´;ω;`)
今回は7/24に浅草で開催されたアクアリウムバスでお迎えした
メダカたちの写真を載せていこうと思います(* ´ ▽ ` *)
5月の下旬から今回のアクアリウムバスでメダカをお迎えするために
プラ舟もどきの容器(以降プラ容器)を使って準備を行っていました!
あとはメダカと一緒に購入したアマゾンフロッグピットと
写真には写っていないですがウィローモスも徐々に育ってきています(^^)
(余談ですがフロッグピッド、フロッグビットと表記されている事もありますが、どれが正しいんでしょうね?)
メダカを飼育する上でエアレーションや濾過装置はあった方が断然良いのですが、
強い水流はあまりよろしくないので若干弱めに調節しておきたいです。
今回は汚れを集めつつ酸素を供給してくれる投げ込み式フィルターを入れて、
エアレーションはフロッグピットが流されない程度の強さに調整しています(* ´ ▽ ` *)
これならメダカたちもすくすくと育って繁殖してくれるはず...w
今回購入したメダカは紅灯と煌ゴールドです(^^)
値段がかなり安かったので赤が少ない事を鑑みても、
体外光やラメが綺麗に出ている子が多いのでお買い得でしたw
残念ながら1匹しかピントが合っていないので、
後日改めて撮影したいところです!
(後は明るさもしっかりと調節して撮影したいと...)
ギリギリ幼魚と呼んでも差し支えないかもしれないサイズです!
小さいながら紅灯と同等かそれ以上に体外光がでているので、
大きくなった時がすごく楽しみです(* ´ ▽ ` *)
煌ゴールドはまだ新しい品種なのか、
ネットで調べてもあまり画像が出てこないのですが、
どの画像でも体外光が黄色なのでこの子たちもそうなってくれると嬉しいです(^^)
因みに上の写真で水が少し黄色っぽいのは
病気予防のためにエルバージュエースを入れているためです。
来月上旬辺りに改めてプラケに入れて撮影大会できたら良いなと思っています(^^)
スポンサーサイト